三年後あなたは何をしていますか?―戦略的発想の欠如。2010年3月、たまたま、「EUに対して日本がいかにして働きかけるべきか」という講演を聴いた。講師はステインハウス、英国国立行政研修学院欧州部長である。彼が講義の途中に面白いことをいった。「私は‘日本がいかにしてEUに働きかけるべきか’を日本の官庁、企業に助言してきました。私はしばしば相手に‘ところで2年後、3年後、あなたはどんな仕事をどういう風にしていますか’と聞きました。すると、相手は一瞬呆然とするのです。2年後、3年後の自分の未来に明確な計画がないのです。」当然の反応である。日本の官庁、企業の人に「あなたは2年、3年後何をどうしていますか」と問うても正確な答えは出てこない。ポストは会社や企業が決める。2、3年で移動する。仕事も同じ。何をするかを自分で決定するわけではない。これでは、「2年、3年後何をどうしていますか」とあらためて問われても、呆然とするのは当然だ。ステインハウスは続けて言った。「この点が日本人と英国人の違いです。英国人は2年後、3年後の自分の目標を持っている。そして、その目標をどう達成するかを常に考えている。」(日本人のための戦略的思考入門 孫崎享著より)
日本人も当然戦略的に考えていると思います。
戦略は特定の目的達成のために、総合的な調整を通じて力と資源を効果的に運用する技術・理論である。(ウィキペディア)
技術・理論とは、どういうことだろうか、無駄なことと思えることを、極力おさえていき、やりたいことに集中するという選択と集中のようなことを意味するということだろうか。また、石原慎太郎さんは、この閉塞状態を打開するには、どうしたらいいか、という問いに我慢をすることだといっていました。また、ベンジャミン・フランクリンは、倹約と勤勉があればこわくないとも言いました。
コメント