【経済の中の農業】
国内総生産のなかの農業の比率は、1970年の4.2%から2000年代に入って以降約1%へと減少した。漁業もその割合が微減したから、農林水産業全体(いわゆる第1次産業全体)としても5%から1.2%に減退した。ただし、平成29年の農業総産出額は、92,742億円、就業者数でみると、全産業就業者(2011年)6435.8万人中、農林産業314万人で、全就業者の中で4.9%だった。現在基幹的農業従事者116万人(2023年)まで低下している。
ということは、約2%まで低下している。
先進国、イギリスで1%代、アメリカで2%台、農業国のフランスでさえも2%代の農業者人口だったと思います。日本は、人口が減ったとしても5ヘクタールぐらい確保できるようになっているのだろうか、それでも少ないぐらいではないだろうか。そして、北海道でも平均28.91ヘクタール(平成29年)です。その辺でやっと、海外と勝負できるぐらいだと思う。ヨーロッパはそのぐらいだからです。アメリカはその倍ぐらいだから、やはりアメリカは強い。農業は規模の原理が結構あてはまるので、規模の拡大は必要だろう。
コメント